こんにちは、楽天大好きたいぺいです
からだ半分ほど楽天経済圏に浸かっています
ふるさと納税はじめて4年になりました、楽天でふるさと納税を行うと得する理由と始め方をレクチャーしたいと思います!
結論から言いますと、ふるさと納税を行うと
豪華な返礼品をもらえる+初期費用よりも多い楽天ポイントがもらえる!
これ、やらないという選択肢は無いですよ!
ふるさと納税でなんで得できる!?

ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附をする仕組みのことです 寄附をすると、寄附金の使い道を選べ、地域に貢献することができます さらに、地域の特産物が寄附の返礼品として貰え、寄附金が税金から控除される制度なんです!
簡単に言うと
本来であれば自分の住んでいる自治体へ支払う税金を
他の自治体へふるさと納税として納めます
納税してくれたお礼に、美味しい食べ物とか生活用品とかあげるよー
って制度です
このとき手数料的なお金が2000円かかります
楽天からふるさと納税を申し込むと、楽天からポイントあげるよー
って楽天ポイントを2000ポイント以上もらえるのでお得なんです!
楽天での手続きと自治体への申告書を書くだけで2000ポイント以上もらえるので儲かっちゃうわけです
すこしの手間で豪華返礼品とプラスのポイントがもらえる!等価交換と言っていた錬金術師もびっくり
なお、納税するタイミングも重要です!後半に説明します
楽天でのふるさと納税→税金控除までの流れ 3ステップ

自分の納税できる上限金額を調べる
自分の年収によって、納税できる金額が変わります
納税する金額によって選べる返礼品も変わります
ふるさと納税の控除限度額 計算シミュレーション【税理士監修】 | ふるさと納税ガイド (furu-sato.com)
このサイトで自分の年収、家族構成を入力すると自分がいくら納税できるかを調べることができます
上限金額を超えるとその分手数料の2000円に上乗せしていく仕組みになっているので
上限金額は超えないように気をつけましょう
寄付する自治体、返礼品を選ぶ
【楽天市場】ふるさと納税|はじめての方でも簡単!納付先の自治体、寄付金の使い道が選べ、お礼の特産品や税金の控除もうれしい「ふるさと納税」 (rakuten.co.jp)
上記サイトで自分の欲しい商品を選んで下さい
ぼくは自治体で選ぶってことはしたこと無いですね
生活用品や食べ物を選ぶことが多いです
この時の注意点が2つありあります
1.楽天に登録している注文者情報の住所を住民票の住所と同じか確認する
2.申請前にワンストップ特例制度申請書の送付についてを【希望する】に変更する※下図を参照

この2つを絶対にチェックして下さい。
チェックし忘れてもなんとかなりますが
すこし手間が増えるので、忘れないようにしましょう
控除の手続きをする
確定申告を自分でしていない
ふるさと納税で寄付したい自治体が5つ以下
この2つに当てはまる方はワンストップ特例制度で手続きしましょう
ほとんどの方がこれに該当すると思いますし、ワンストップ特例制度が楽です 僕も毎回これで申請しています
合わせてマイナンバーカードの作成も推奨します 毎年ふるさと納税を行うなら持っていた方が良いです コンビニで住民票を出せたりもするので便利ですよ!
これに該当しない方は、自分で確定申告を行う必要があります
ワンストップ特例制度の手続き方法
ワンストップ特例制度を希望するとその自治体から申告書が送られてきます だいたい返礼品よりも先に来ます 遅くて2~3ヶ月ほどかかることもあります
書き方の例を同封してくれるのでそれに沿って記入します
記入内容は名前や住所、押印くらいであとはチェックするところがあるだけ
必要書類は
マイナンバーカードの裏表のコピーのみ
無い方は、マイナンバー通知カードと免許証またはパスポートのコピーが必要になります
申請書と必要書類を同封し送り返して終了です!
あとは返礼品を待つのみ~
これであなたもいくら、かに食べ放題、ビール飲み放題!(放題ではない)
楽天で納税するタイミングはいつ!?
これ結構大事です 2000円以上の価値のある物が返礼品で頂けるのでその時点でお得なんですが
楽天で納税すると、楽天市場で1商品買ったことになるんです もちろん楽天ポイントも入ります
お察しの良い方はピンと来たかと思います。
そうです、狙うのは楽天スーパーセールの日か楽天お買い物マラソンの日です
楽天登録している方なら知っているかと思います 色々テクニックありますが
それは他の方のサイトなどで確認してもらうか、後にポイントアップの工夫も書けたらと思います
お買い物マラソンだとポイント最大43.5倍になるんです
最大までは無理だとしても工夫すれば10倍以上は引き上げるごとが可能です
ポイント10倍の場合
3万円寄付したとするとポイント3000円入ってきますね。
寄付したお金は翌年6月に税金控除という形で返ってくるため、手数料の2000円を引いて、
これだけでも返礼品と1000円分のポイントがもらえます
ふるさと納税をしただけで返礼品+1000ポイントもらえるというなんとも嬉しい制度です!
そんな貰っちゃっていいんですか!?という感じです
更にもらえるポイントを引き上げられればさらにプラスになりますね
完全にノーリスクなので、やらないという選択肢は無いと思います!悩む必要も無く始めるべきです!
丁度いまお買い物マラソン中なので今やっても良いんですが27日で終了するので次回を待っても大丈夫ですね!
ぼくが今まで頂いた返礼品は後日紹介していきたいと思います!お楽しみに!
コメント